鮮やかなチェリーレッドの色調。熟したプラムやイチジクなどアロマ。 タイムやグローブなどのニュアンスを持ち、炭火のようなスモーキーさとビスケットのような甘みもアクセント。 しっかりとしたタンニンで伸びのある滑らかな酸が特徴。 ヴィーガン認証を受けたマヨルカ島産の希少ワイン。
濃いルビーレッドの色調。プラムやダークチェリーなどの凝縮感のあるアロマ。ほのかなスパイシーさがアクセントとなり、しっかりとしたストラクチャーが特徴。アッサンブラージュによる複雑さも楽しめる。
落ち着きのあるルビー色。プラムやダークチェリーのアロマにカカオやハーブのニュアンス。口当たりは滑らかでありながらしっかりとしたストラクチャー。 酸とタンニンのバランスも心地良く、余韻も長い。ポテンシャルの高さが感じられる上質な赤ワイン。
鮮やかなルビー色。完熟果実にアニスやグローブなどのスパイシーなアロマ。 オークの風味がやわらかな甘みを思わせる。 しっかりとしたストラクチャーでありながら滑らかな口当たりで酸とタンニンのバランスがとれたワイン。
ルビーレッドの色調。フレッシュベリーのキュートなアロマ。ストロベリーキャンディやチェリーコンポートのようなほのかに甘やかなニュアンス。 フルーティーで若飲みタイプのカジュアル赤ワイン。
【カラフルなタコが目印!食の都バスクから軽やかなワインが新入荷!!】ワイナリーの醸造所が位置するスペイン北部バスク地方は、北大西洋の海域のひとつカンタブリア海に沿って寒流と暖流の潮目の恩恵を受ける良質な漁港があり、豊かな魚介類が水揚げされている。ワイン名の【プルポ】とはスペイン語でタコの意味。ヨーロッパでもゲルマン系の地域ではあまり食べないといわれているタコだが、ここバスク地方では潮風にさらして作られた干したタコを戻してスープにする郷土料理がある。スペイン人に愛されている【プルポ】が名付けられているこのワインは、タコなどの魚介はもちろん、様々なお料理に合わせられる軽やかでフルーティーなワイン!一本目 プルポブランコ明るいレモンイエローの色調。爽やかなシトラス系のアロマ。若々しいハーブのニュアンスを持ち、みずみずしく、フレッシュな酸味が特徴的。キリッと冷やして楽しみたい軽やかな辛口白ワイン。ニ本目 プルポティントルビーレッドの色調。フレッシュベリーのキュートなアロマ。ストロベリーキャンディやチェリーコンポートのようなほのかに甘やかなニュアンス。フルーティーで若飲みタイプのカジュアル赤ワイン。
澄んだ輝きのあるチェリー・レッド。ラグリマは紫色に色づき濃厚。香りはスイカズラ、イラクサ、樺の木等の白い花の香りや、イチゴのコンポートやドライ・イチジクなどの赤系果実の香り。マロラクティック発酵から来るヨーグルトの香りや樽から来るトースト、バニラ、ホワイト・チョコの香りも感じられます。口当たりは絹の様に滑らか。フレッシュな酸味としっかりとしたコクがあり、とても飲みやすい。フィニッシュは繊細でエレガントな後味が続きます。
若さと新鮮さあふれるバイオレット色。ブラックチェリーやフランボワーズなどの様々な果実香と、ほのかに感じる甘辛系スパイスの香りが湧き上がってくる。口に含むと、ふくよかな果実味としっかりとした酸のバランスが良い。フレッシュで、軽やかでエレガントな味わいです。少々低めの温度が適します。
情熱の国スペインと言えば、赤ワイン!果実味を感じるワインから樽の香りがばっちりと感じるワインまであるセット。赤ワイン同士での飲み比べにも最適でしょう。プレゼントのミニボトルであるパシオンはブドウ品集ボバルを使用。ワイナリーがよりおいしいボバルを作るためにあえてボバルの収穫量を減らしブドウ本来の旨味をだすことによって、他では味わえない「ボバル」となりました。そのボバルへの熱意を込めて、パシオンと命名しました。間違いない赤ワインをそろえておりますので、是非それぞれの味わいを楽しんでください! 1本目:プルポ ティント ルビーレッドの色調。フレッシュベリーのキュートなアロマ。ストロベリーキャンディやチェリーコンポートのようなほのかに甘やかなニュアンス。 フルーティーで若飲みタイプのカジュアル赤ワイン。 ワイナリーの醸造所が位置するスペイン北部バスク地方は、北大西洋の海域のひとつカンタブリア海に沿って寒流と暖流の潮目の恩恵を受ける良質な漁港があり、豊かな魚介類が水揚げされている。ワイン名の【プルポ】とはスペイン語でタコの意味。ヨーロッパでもゲルマン系の地域ではあまり食べないといわれているタコだが、ここバスク地方では潮風にさらして作られた干したタコを戻してスープにする郷土料理がある。またガリシア地方のオ・カルバジーニョでは、毎年8月に「タコ祭り」という伝統的なお祭りがあり、タコの調理人「プルペイロ」達によって世界一美味しい「タコのガリシア風」が振る舞われ、ワインとともに何千人もの人で賑わいを見せている。 スペイン人に愛されている【プルポ】が名付けられているこのワインは、タコなどの魚介はもちろん、様々なお料理に合わせられる軽やかでフルーティーなワインに仕上がっている! 2本目:ガト・ポエタ 明るいルビーレッド。チェリーやカシスなどのフレッシュベリーのアロマからほのかにオーキーなニュアンスを覗かせる。 軽やかな口当たりで果実味あふれる活き活きとした味わいが魅力のガリシア産赤ワイン。 VINIGALICIA S.Lは最先端の機械や手法を取り入れて毎時1万2千本をボトリングできる醸造施設や伝統的製法を守り続けるワイナリーを有し、ガリシア州周辺にまたがるワイナリーを5つ有するまで会社を拡大。ガリシア州のD.O.(原産地呼称)の5つ全てを網羅しており、名実共にガリシアを代表するワイン会社となっています。 3本目:エステバン・マルティン ホーベン チェリーレッドの色調。若々しくホーベンの名に相応しいフルーティーなタイプ。キャンディーやジャミーなニュアンス。 チェリーやラズベリーのような赤系果実のアロマにほんのりスパイシー。 フレッシュでありながらもほど良いタンニンを感じるヴィーガン認証赤ワイン。 ボデガス・エステバン・マルティンは、大きな協同組合が複数あるカリニェーナにおいて、シャトースタイルをコンセプトに、2003年に設立された家族経営のワイナリーです。 170ヘクタールを超えるこの広大なぶどう畑に適したぶどうのみを栽培しています。収穫後はすぐに畑の中心に構えた醸造所に運び込み、鮮度を損なわない工夫をする事により新鮮で香り豊か、そして丁寧に醸造されています。この過程を怠らないことでエステバン・マルティン家の情熱の注がれたワインが完成します。 4本目:ムア・ムア ティント ルビーレッドの色調。チェリーやラズベリーといった赤系果実のアロマ。ザクロのようなフレッシュな酸と穏やかなタンニンが織りなす、軽やかなタイプの赤ワイン。 ムア・ムアとは、スペイン語で『チュッ(キスの音)』の意。このぶどう畑にはうさぎがよく現れていた為、うさぎのデザインと、音の響きのかわいさからネーミングされました。 5本目:オルカビアーナ・エコロヒコ カベルネ・ソーヴィニヨン ルビーレッドの色調。ベリー系アロマと青草のようなハーブのニュアンス。 軽やかな口当たりでフレッシュ感もあり、若飲みタイプのオーガニック赤ワイン。 エレガントなスペイン産カベルネ・ソーヴィニョンを楽しめる。 「Olcaviana」は、イベリア半島の地に紀元前3世紀頃に居住していたとされる、オルカデス族にちなんで付けられました。不屈の精神を持った逞しいオルカデス族は、この土地の畑が潜在的に持つ、深い力強さを象徴しています。 <プレゼント>パシオン・デ・ボバル...
おが屑が吹き付けられたユニークなボトルのワインとリオハと並ぶ銘醸地のエレガントワインのセット1本目:モセン・クレト クリアンサ個性的なボトルにビターでスパイシーな魅力的アロマを閉じ込めました!スモークターキー、トリッパ、チリコンカン、薪や炭火焼の料理などにGOOD!2本目:アンブルッシュ・ダ・バィ・リャックワイン名のアンブルッシュとは魔法。そんなプリオラートのワインに魅了されてみては?白レバーのムース、牛ほほ肉赤ワイン煮込み、仔羊のグリル、ダークチェリーパイなどと是非!
高品質なワインを造るカタルーニャを代表するワイナリーの一つとして、世界的に評価の高いワイナリー。 レメイ聖堂にて歌われる讃美歌をモチーフに、 歴史と伝統のボデガが創り出したエレガントな赤ワインと白ワインをセットでお届け致します。1本目:オーダ ブラン歴史と伝統のボデガが創り出したリッチでアロマティックな逸品帆立貝のレアグリル、ポークソテー、山芋やホワイトアスパラガスのプランチャなどにピッタリです!2本目:オーダ伝統ボデガの傑作。4種の葡萄が織りなすハーモニーローストビーフ、牛頬肉の赤ワイン煮込み、いちじくのコンポートなどと◎
紫っぽい赤色をしており、外縁も同様の色合いを持つ。熟した果実や繊細な乳製品のテイストに、バルサミコ、甘いスパイス等のトーンを感じる。バランスが素晴らしく、余韻も長い。その品質の高さが素直に表現されているワイン。