スペインを代表する赤ワイン用ぶどう品種、テンプラニージョの魅力について スペインを代表する赤ワイン用ぶどう品種、テンプラニージョの魅力について

スペインを代表する赤ワイン用ぶどう品種、テンプラニージョの魅力について

スペインの赤ワインを代表するぶどう品種、テンプラニージョの魅力について、その特徴や相性の良い料理、そしておすすめのテンプラニージョワインなどについても併せて紹介していきます。

テンプラニージョとは

テンプラニージョ、もしくはテンプラニーリョ(Tempranillo)はイベリア半島で広く栽培されている黒ぶどう品種です。2015年のO.I.V.(国際ぶどう・ぶどう酒機構)のデータによると、世界第4位の栽培面積を誇る品種で、その95%はスペインと隣国、ポルトガルによって占められています。

原産地はスペイン、リオハ(Rioja)地方だとされ、現在スペインでは北部から南部のラ・マンチャ地方(La Mancha)まで広い範囲で栽培されています。中でもリオハとリベラ・デル・ドゥエロ(Ribera del Duero)が代表的な栽培地となっています。

果粒は小ぶりで果皮が厚く、病害への耐性は決して強くないものの他の品種に比べると芽吹きが遅く、そのため春の遅霜の被害を受けにくいという特徴があります。また、Tempranillo=早熟な、という名前の由来どおりに成長が早い品種であり、9月中旬には収穫が始まります。

テンプラニージョだけで醸造されるワインもありますが、グルナッシュ(Grenache)やカベルネ・ソーヴィニヨン(Cabernet Sauvignon)などとブレンドされることが多い品種です。

テンプラニージョの味わいの特徴

香りの強いカベルネ・ソーヴィニヨンやピノ・ノワール (Pinot noir) などの黒ぶどうとは違い、テンプラニージョの性質は比較的控えめでオーク樽などの長期熟成にふさわしい品種とされています。

また、ほぼ全てと言っていいくらいのテンプラニージョがスペインで栽培されているため、品種としての味わいの特徴がはかりにくい、とする意見もあります。同じく栽培の多いポルトガルではテンプラニーニジョをポートワインの原料にするため赤ワインにしたときの比較がほぼ不可能なのです。

いっぽう、シャルドネ(Chardonnay)やカベルネ・ソーヴィニヨンなどの国際品種はヨーロッパや北南米、オーストラリアや南アフリカなど、世界全域で栽培されているため、品種としての特徴が分かりやすいと言えます。さまざまな土壌や気候条件で栽培されたものに共通された特徴があれば、それはその品種の特徴だと考えられるからです。しかし、そのほとんどがスペインで育つテンプラニージョは栽培される土壌や気候条件に差異がほとんどないため、その特徴は、スペインの土壌や気候の影響、つまりテロワールの特徴と考えられ、テンプラニージョの特徴とは考えにくいのです。

このような条件を踏まえ、他のスペインワインと比較したときにテンプラニージョの特徴として浮かび上がるのは、力強い味わい、だと考えられます。口に含むと果実味と滑らかなタンニンが口全体に広がり、味わいの余韻はかなり長く続きます。

また、テンプラニージョのもうひとつの大きな特徴として、長期熟成を可能にするしっかりとした酸味も挙げられます。この酸味はテンプラニージョの主要産地が標高の高いスペイン内陸部の山岳地であることに由来します。夏は日中に酷暑となっても夜は急激に冷え込むため寒暖差が大きく、温暖な土地ながらもぶどうが酸味をしっかりと蓄えるのです。

オーク樽で長期熟成されることの多いテンプラニージョの香りはタバコやなめし皮、ドライフラワーや腐葉土などに例えられます。いっぽう、近年造られるようになった瓶熟成のものはテンプラニージョ本来のブルーベリーやカシス、イチゴなどのベリー類やプラムなどの果実のみずみずしい香りやシナモンのようなスパイシーさがより感じられるはずです。

また、テンプラニージョと言えばフルボディの濃厚なもののイメージが定着していましたが、柔らかさと果実味のあるミディアムボディタイプのテンプラニージョも増えつつあります。

テンプラニージョで造られるワインの色合いは濃い紫がかった深い赤色が特徴。熟成が増すにつれて茶色味を帯びてきます。

テンプラニージョのシノニム

既に述べたように、テンプラニージョはスペインの広い範囲で栽培されていて、産地それぞれに各々違った独自の別名=シノニム(Synonym)で呼ばれています。

なぜテンプラニージョに数多くのシノニムがあるのかには諸説ありますが、代表的な説ではテンプラニージョが非常に歴史のある種であり、各地に伝わるにつれてその名が徐々に現地風に置き換えられていったから、と言われています。

スペインの産地それぞれのシノニムの一部を以下に紹介します。

産地

シノニム

リオハ

テンプラニージョ

リベラ・デル・ドゥエロ

ティント・フィノ(Tinto Fino)

ティント・デル・パイス(Tinto del Pais)

ラ・マンチャ(La Mancha)

センシベル(Cencibel)

ペネデス(Penedès

ウル・デ・リェブレ(Ull de Liebre)

トロ(Toro)

ティンタ・デ・トロ(Tinta de Toro)

マドリッド(Madrid)

ティンタ・デ・マドリッド(Tinta de Madrid)


テンプラジーニョはそのシノニムの数だけ、土地ごとに愛され、親しまれてきたと推察できるのではないでしょうか。

テンプラニージョと相性の良い料理

スコルニワイン  テンプラニージョ

テンプラニージョは肉料理やチーズと一緒に楽しむのがおすすめです。特にスペイン製の生ハムやマンチェゴなど、羊乳チーズとの相性が抜群です。ステーキと合わせるのであれば肉の味がしっかり味わえる、噛みごたえのあるサーロインが良いでしょう。また、醤油との相性が良いため、肉じゃがやすき焼きなどとの組み合わせもおすすめです。

生ハムなどの肉料理

テンプラニージョの豊かな酸味と滑らかなタンニンは豚肉のうま味や甘味に良く合います。特に、スペインの生ハム、ハモン・セラーノ(Jamón Serrano

)やハモン・イベリコ(Jamón Ibérico)などの甘い脂身やギュッと詰まったうま味、肉に染み込んだまろやかな塩味と非常に良くマッチします。

また、イベリコ豚などの煮込み料理など、豚肉の味を丸ごと味わえる料理にテンプラニージョを合わせると豚肉の甘味とうま味がより感じられるはずです。噛むほどに肉の味をしっかりと味わえるサーロインステーキなどの肉料理と合わせるのもおすすめです。

チーズ

テンプラニージョとチーズとの組み合わせもおすすめです。羊乳で作られたケソ・マンチェゴ(Queso Manchego)などの濃厚で複雑な味わいのチーズとのく相性は最高です。

トマト料理

トマトの酸味とテンプラニージョの酸味は良く合います。ガスパチョ(Gaspacho)やパン・コン・トマテ(Pan con tomate)などのシンプルなものから、アルボンディガス(Albondigas/ミートボールのトマトソース煮込み)やペンネ・アラビアータ(Penne all'Arrabbiata)などの辛みのあるトマト料理はテンプラニージョの個性をより引き立ててくれます。

和食

テンプラニージョは醤油との相性も良いため、肉じゃがやすき焼きなどの和食と一緒に楽しむのもおすすめです。

おすすめのテンプラニージョワイン

ビニャ・ペドロ サクリアンサ マグナム(Viña Pedrosa Crianza Magnum

スコルニワイン  テンプラニージョ

ティント・フィノ(テンプラニージョ)100%ワインです。複雑で優雅、ミネラル感もふんだんに感じられ、樽由来の香りもしっくり馴染んでいます。フレッシュな口当たりですが複雑さやボディもしっかり感じられます。長く続くアロマの余韻にはナッツ類の香りも感じられます。色味はえんじがかったチェリーのような濃い色合いです。

ビニャ・ペドロサ グラン・レセルバ(Viña Pedrosa Gran Reserva

スコルニワイン  テンプラニージョ

平均樹齢60年のテンプラニージョ100%の長期熟成タイプの高品質ワインです。とても繊細で優雅、かつ力強いアロマが特徴です。絹のように滑らかな口当たりで、繊細な樽の香りと共にミネラルとナッツの香りが感じられます。余韻が長く続く、さらに味わいを増していく長寿ワインです。

ガト・ポエタ(Gato Poeta

スコルニワイン  テンプラニージョ

甘すぎないテイストで猫を描いたエチケットがスタイリッシュにテーブルを演出するテンプラニージョ100%ワインです。お値段も手頃なのでテーブルワインとして気軽にお楽しみください。タンニンは控えめ。キノコ類や砂ずりなどのアヒージョなどと合わせるのがおすすめです。

まとめ

スペイン各地で栽培され、スペインの味、と言っても過言ではないテンプラニージョについて解説しました。テンプラニージョはしっかりと樽熟成したワインが飲みたい、気軽にしっかりとした味わいのワインが飲みたい、という時におすすめです。まだ試したことがない、という方はぜひこの機会に楽しんでいただければと思います。

関連記事