七夕は願いを込めて、ワインで乾杯しませんか?七夕におすすめのワインをご紹介致します! 七夕は願いを込めて、ワインで乾杯しませんか?七夕におすすめのワインをご紹介致します!

七夕は願いを込めて、ワインで乾杯しませんか?七夕におすすめのワインをご紹介致します!

7月7日は七夕。誰しも子どもの頃、願いごとをしたためたカラフルな短冊や飾りを笹の葉につるした経験があるのではないでしょうか?それでは、七夕がいったいいつから、どのようにして始まったのかについてご存知でしょうか?

今回は七夕の発生起源と歴史、伝統について解説するとともに、ロマンチックな七夕に飲みたいスペインワインと、おすすめのレシピとワインのペアリングを紹介します。


七夕とは?七夕の発生起源と歴史と伝統

七夕(たなばた)は古くから行われている日本のお祭り行事で、ひなまつりや端午の節句などと同様、五節句のひとつにも数えられていて、「しちせき」とも読みます。

その起源にはいくつかの説があるのですがそのひとつが、日本古来の神事の「棚機(たなばた)」です。

棚機は「棚機女(たなばたつめ)」と呼ばれる乙女が川辺にある機屋(はたや)にこもり、着物を織り棚にそなえ、神を迎えて秋の豊作を祈ったり、人々のけがれをはらったりするという禊の行事でした。

もうひとつ、七夕の起源として広く知られているのが中国の「乞巧奠(きこうでん)」という行事です。

乞巧奠は、中国に伝わる「織女」と「牽牛」の七夕伝説にちなんだ古代中国での宮廷行事で、織女星をながめ祭壇に針などを供え、芸事や手仕事の上達を願います。

七夕伝説については現在の日本でも広く認識されているのではないでしょうか。天帝の娘で機を織るのが仕事の織女が仕事ばかりするので、心配した天帝が娘を天の川の向かい岸にいる牽牛と引き合わせたところ、恋に夢中になって仕事に手がつかなくなり、天帝が怒って、2人を天の川の両岸に引き離してしまいます。ただ、1年に1度、7月7日の夜にだけ会うことを許した、というのが七夕伝説です。

乞巧奠は日本にも宮廷行事として奈良時代に伝えられ、平安時代の宮中では77日に桃や梨、大豆、干し鯛、アワビなどを供えて星をながめ、香をたいて、音楽を奏で、詩歌を楽しんでいました。また、サトイモの葉にたまった露を「天の川のしずく」に見立て墨をすり、梶の葉に和歌を書いて願いごとをしたそうです。

現代にまで続く日本の七夕の行事は、棚機と中国の乞巧奠、そして豊作祈願など民間のさまざまな行事とが融合したものだと考えられます。江戸時代には七夕の行事は庶民にも定着し、笹飾りや踊りの会、などの風習がおこなわれていたと記録されています。

各地でおこなわれる七夕祭りは77日のほか、旧暦の77日と87日が開催日のものがあります。有名な仙台の七夕祭りのように、87日の月遅れにおこなう行事は明治期に太陽暦へと暦がかわった際、行事本来の季節とのずれを解消するためにひと月遅れでお祭りをしたことが始まりとなっています。

 

ロマンチックな七夕に飲みたいワインの紹介

エウダルド ブルット・ナトゥレ(Eudald Brut Nature

大人気の、ビオディナミ農法で造られる爽快な辛口カヴァが期間限定の七夕ラベルで登場です。

色調は輝きのあるイエローゴールド。りんごやシトラスのアロマに摘みたてハーブのニュアンス。泡立ちは軽やかで、心地よい酸とミネラル感が非常に爽やか。フルーティな味わいがたっぷりと楽しめます。果実の甘みだけで補糖を一切おこなわない「ブルット・ナトゥレ」に仕上げた本格派のカヴァです。月の満ち欠けや独特の世界観に基づく有機農法、ビオディナミ農法による、自社畑のぶどうのみを使っています。

 

エウダルド ブルット・ロサード(Eudald Brut Rosado

きれいな色合いが大好評の華やかでチャーミング、ピノ・ノワール100%のオーガニックカヴァ

も期間限定の七夕ラベルになりました。

色調はローズピンク。ピノ・ノワール100%使用で、赤系ベリーや花のアロマが楽しめます。チェリーキャンディのニュアンスもあり、穏やかな酸と優しい泡立ちでりんごのような味わい。エレガントかつチャーミングなユーロリーフ認証のオーガニックロゼカヴァです。

 

カラバルセカ ブランコ(Carravalseca Blanco

星空をラベルにあしらったおしゃれなリオハからの希少な白ワインです。

色調はイエロー。フレッシュなりんごのようなアロマと柑橘系の爽やかなニュアンスがあります。また、白い花のようなブーケと熟した南国果実のような甘やかさを感じます。豊かな表情を見せてくれるチャーミングさも魅力。どんなシチュエーションにも合い、気軽に楽しめる、愛され続けたスペイン最古のワイナリーの辛口白ワインです。

 

カラバルセカ クリアンサ(Carravalseca Crianza

抜群の存在感の逸品!色調はきらめくルビーレッド。熟した赤系ベリーのようなアロマに、焙煎香のニュアンスもほのかに感じられます。酸は柔らか、タンニンは心地良く穏やか、そして華やかでありながら存在感のある逸品。

 

おすすめのレシピとワインのペアリングの紹介

七夕に食べられる料理にそうめんがあります。そのルーツは昔の中国の「索餅(さくべい)」という、チュロスに似た縄状の食品である、という説があります。

中国には77日に無病息災を祈願して索餅を食べる習慣がありました。きっかけとなったのは7月7日に亡くなった帝の子どもが疫病を流行らせたことです。その後、子どもの好物であった索餅をお供えすると疫病の流行が治まり、それ以降、77日に索餅を食べる習慣ができ、時代を経て食べるものがそうめんに変わったのです。また、他にもそうめんが天の川に例えられているという説、女の子の裁縫が上達するようにとの願いを込め、そうめんを糸に見立てたとする説などもあります。

今回は暑い季節を通じて楽しむのにもぴったりの、そうめんを使ったアレンジ生春巻レシピを紹介します。

 

七夕生春巻

材料

  • 豚肉(しゃぶしゃぶ用)・・・80g
  • 海老(殻付き)・・・10
  • にんじん・・・1/4
  • きゅうり・・・1/2
  • 大葉・・・5枚(またはパクチー1本)
  • そうめん・・・1
  • ごま油・・・少々
  • ライスペーパー(直径16cm)・・・5
    • タレ
  • ごまドレッシング・・大さじ2
  • ナンプラー・・・小さじ1
  • レモン汁・・小さじ1
  • 豆板醤・・・小さじ1

 

作り方

  1. 豚肉は軽くしゃぶしゃぶし、氷水にくぐらせてキッチンペーパーで軽く水気を拭き取っておきます。
  1. 海老は殻と尾、背ワタを取ってから茹で、氷水で冷やしてからキッチンペーパーで水気を拭き取っておきます。
  1. にんじんときゅうりは千切りにしておきます。
  1. そうめんは表示時間通りに茹で、ざるにあけて水で洗ってから氷水で冷やし、ざるで水気をよく切ってからごま油少々を混ぜます。
  1. かたくしぼったサラシ、または霧吹きしたキッチンペーパーの上にサッと水に濡らしたライスペーパーを置き、海老、大葉(または刻んだパクチー)、きゅうりとにんじん、豚肉、そうめんの順に重ね、きっちりと巻きます。
  1. タレの材料をすべて混ぜ、生春巻に添えたら完成。

 

七夕生春巻とのペアリングにおすすめムア ムア ブランコ(Mua Mua Blanco

気軽に楽しめる、親しみやすいカジュアルワインと生春巻で楽しい七夕ディナーはいかがでしょうか?

色合いはレモンイエロー。味わいはとてもスッキリしていて、柑橘系のアロマと若々しいりんごのニュアンスが楽しめます。マスタードリーフのようなピリッとしたハーブっぽさもあり軽くて飲みやすいで仕上がりです。ウサギのカップルがキスしている可愛くてロマンチックなラベルが七夕にぴったり。生春巻のほか、帆立などの魚介類のグリルや南蛮漬けなどの魚料理とのペアリングがおすすめです。

 

まとめ

今回は七夕の発生起源と歴史、伝統について解説するとともに、ロマンチックな七夕に飲みたいスペインワインと、おすすめのレシピとワインのペアリングを紹介しました。

スペインワインとともに素敵な七夕の夜をお楽しみください♪

関連記事