2024年は夏の土用の丑の日が7月24日と8月5日。毎年、夏の土用の丑の日が近づくと店頭にうなぎの蒲焼きが並び、食欲を誘われますね。
今回は土用の丑の日についてその由来やなぜうなぎを食べるのか、うなぎに合うワインの特徴などを併せて解説し、ペアリングにおすすめのスペインワインも紹介します。
土用の丑の日とは?
そもそも「土用」と「丑の日」とは何を意味するのでしょうか?解説したいと思います。
土用
「土用」は日本独特の季節の目安となる「雑節」のひとつで、二十四節気の立春・立夏・立秋・立冬のそれぞれまでの18日間の総称です。ですから、夏のイメージが強い土用ですが春、秋、冬にも存在するのです。
土用の考え方のもとになっているものに、陰陽五行説があります。陰陽五行説は古代中国の哲学思想で、陰陽説と五行説とで成立している理論です。
陰陽説は万物は陰と陽という相反した原理によって成り立ち、陰と陽の相互作用によって変化していく、という考え方です。例えば、男と女、上と下、水と火などがそれぞれ陰陽の対を成しています。
五行説は万物が木・火・土・金・水の五つの元素に分けられ、それぞれの関係や個々の性質を知ることができる、という思想です。
四季を五行にあてはめると、春・夏・秋・冬はそれぞれ順に木・火・金・水となりますが、土が余ってしまいます。そこで、陰暦で四季それぞれ90日ある終わりの1/5ずつを土にあてることにしたのです。
春は二十四節気の清明(4月5日ごろ)、夏は小暑(7月7日ごろ)、秋は寒露(10月8日ごろ)、冬は小寒(1月5日ごろ)の後、それぞれ13日目に土用入りとなり、18日で土用が明けて新しい季節が始まります。
丑の日
「丑の日」は、干支を子、丑、寅、、、と順番に日にちに割り当てて数えたときに、丑にあたる日のことを指します。丑の日は12日周期で回ってくることになり、「土用の丑の日」はそれぞれの土用期間中に1〜2回やっています。
ちなみに2024年の土用の丑の日は以下の通り。
冬の土用の丑の日 1月26日
春の土用の丑の日 4月19日、5月1日
夏の土用の丑の日 7月24日、8月5日
秋の土用の丑の日 10月28日
夏の土用の丑の日にうなぎを食べるのはなぜ?
それでは、なぜ夏の土用の丑の日にうなぎが食べられるようになったのでしょうか。おもに以下の2つの説があります。
平賀源内説
江戸時代の発明家で学者、平賀源内が提唱したことがきっかけ、という説です。当時、うなぎの旬は秋から冬とされていて、夏の脂がのったうなぎはあまり売れませんでした。あるうなぎ屋の店主が平賀源内にと相談したところ、平賀源内が店先に「本日、土用の丑の日はうなぎの日」という張り紙をするよう助言。すると、集客に成功したのです。その後、うなぎ屋の繁盛を見てほかのうなぎ屋も真似するようになり、徐々に夏の土用の丑の日にはうなぎを食べることが定着したとされています。
夏バテ対策説
もうひとつは平賀源内以前から日本では夏バテ対策としてうなぎを食べる習慣があった、という説です。7世紀後半から8世紀後半にかけて編纂されたとされる、現存する日本最古の歌集「万葉集」には、
「石麻呂に われ物申す 夏痩せに良しといふ物そ 鰻取り食(め)せ」
という、大伴家持が詠んだ歌があります。このことから、奈良時代にはすでにうなぎが夏痩せ(=夏バテ?)に効果があると認識されていた、と考えられるのです。実際、うなぎにはビタミンA、Bが豊富に含まれていて、疲労回復や食欲増進が期待できます。
うなぎの味わいと美味しさ・うなぎに合うワイン
うなぎはふっくらして脂の乗った肉の旨味が特徴的。うなぎのおもな調理方法は蒲焼きと白焼きです。蒲焼きは甘辛いタレと山椒、タレの香ばしい風味が特徴。いっぽう白焼きでは、ふっくらとした身の風味が味わえます。そして、それぞれの調理方法では合わせるべきワインの種類は異なるのです。
うなぎの蒲焼きにはスパイシーで甘味もあり、香ばしさのある赤ワインとのペアリングがおすすめです。いっぽう、白焼きにはふっくらとした果実味のある白ワインを合わせるのがおすすめ。
また、蒲焼きと白焼きの両方とのペアリングが可能なのが、赤系果実やスパイシーな香りがあり、香ばしさも感じられるタイプのロゼスパークリングワインです。
ペアリングにおすすめのスペインワインの商品紹介
エステバン・マルティン クリアンサ(Esteban Martín Crianza)
うなぎの蒲焼きにおすすめなのが3品種のぶどうがハーモニーを奏でるこちらのクリアンサです。色合いは鮮やかなルビー色で、凝縮感のある黒系果実のニュアンスがあります。 滑らかな口当たりに酸はほど良く、タンニンとのバランスが取れています。ほのかなスパイシーさがアクセントになっていて、うなぎの蒲焼きのほか、ローストポーク、牛テールの煮込み、すき焼きなどとのペアリングがおすすめです。
造り手のボデガス・エステバン・マルティンは、大きな協同組合の形態がワイナリーの主流であるカリニェーナでシャトースタイルをコンセプトに、2003年に設立された家族経営のワイナリー。広大なぶどう畑には土地に適したぶどうのみを栽培し、収穫後すぐに畑の真ん中に建つ醸造所に運び込み、新鮮なままワインに仕込むことにより香り豊かなワインを造っています。
うなぎの白焼きにはいくつもの表情を見せ、虜になる存在感のこちらの希少ワインとのペアリングがおすすめです。色合いはイエローゴールドで、熟した甘みを帯びた黄色系果実のアロマが特徴です。りんごや花梨のニュアンスもあり、涼しげなハーブのような香りもアクセントとなっています。また、南国系果実のアロマも感じられ、温度変化によっていろいろな表情を見せてくれます。ミネラル感、果実味をしっかりと感じる味わいで、ふくよかで果実味たっぷりな仕上がりです。うなぎの白焼きのほか帆立貝のレアグリル、ココナッツシュリンプ、ローストポークとのペアリングがおすすめです。
リオハ固有の希少品種「マトゥラナ・ブランカ」を使用したエキゾチックなオーガニック認証の白ワイン。「女性向けの非常にエキゾチックな白ワイン」とのコンセプトから誕生したこの「シェヘラザード」は、千夜一夜物語、別名アラビアン・ナイトの語り手となる女性の名前に由来しています。
エウダルド ブルット・ロサード(Eudald Brut Rosado)
うなぎの蒲焼き・白焼きの両方のペアリングをお試しいただきたいのがこちらの華やかなでチャーミングなピノ・ノワール100%のオーガニックカヴァです。色合いはローズピンクでラズベリーやザクロなどの赤系果実やフローラルのアロマが楽しめます。フルーツキャンディのニュアンスもあり、酸は優しくと泡立ちは緩やかでりんごを思わせる味わいも楽しめます。エレガントでかつチャーミングなユーロリーフ認証のオーガニックロゼカヴァです。タンクで一次熟成16℃で15日、二次熟成14℃で30日。その後、瓶内熟成を最低9ヶ月おこなっています。うなぎの蒲焼き・白焼きのほか、生ハム、マグロとアボカドのサラダ、炙りサーモンなどとのペアリングがおすすめです。
造り手のマッサナ家は、アルト・ペネデス地方で18世紀半ばごろにぶどう栽培を始め、1917年に新しいぶどうの栽培とカヴァ造りを始めています。
まとめ
土用の丑の日についてその由来やなぜうなぎを食べるのか、うなぎに合うワインの特徴などを併せて解説し、ペアリングにおすすめのスペインワインも紹介しました。ぜひこの記事を参考に、うなぎとスペインワインのペアリングをお試しください!